臨床研修医の2年後(主たる診療科)
臨床研修医の2年後(主たる診療科)
臨床研修医の2年後の主たる診療科目を男女別、平成24年と平成26年に分けて比較しました。元データは厚生労働省 平成28年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況(臨床研修医の2年後の動き)さて、研修医の皆さんは2年間の研修を終えて、男女それぞれ何科を主たる診療科に選んでいるのかをご覧ください。
【男・女】2014年臨床研修医の2年後を比較
2014年(平成26年)臨床研修医は2年後に何科を主たる診療科にしているのかを男女別に多かった診療科順に上から並べてみました。
※グラフは上位20科目までをピックアップ。表は全ての科目を掲載。
2014年「臨床研修医」⇒2016年主たる診療科(男・女)
・総数:14,617(男9,911/女4,706)
順位 |
診療科目 |
医師数(男) |
割合% |
順位 |
診療科目 |
医師数(女) |
割合% |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
内 科 |
950 |
9.70% |
1 |
内 科 |
379 |
8.20% |
2 |
整形外科 |
813 |
8.30% |
2 |
麻酔科 |
363 |
7.80% |
3 |
消化器内科 |
689 |
7.00% |
3 |
産婦人科 |
350 |
7.50% |
4 |
循環器内科 |
685 |
7.00% |
4 |
小児科 |
343 |
7.40% |
5 |
外 科 |
642 |
6.60% |
5 |
皮膚科 |
320 |
6.90% |
6 |
小児科 |
518 |
5.30% |
6 |
消化器内科 |
226 |
4.90% |
7 |
精神科 |
479 |
4.90% |
7 |
眼 科 |
219 |
4.70% |
8 |
呼吸器内科 |
372 |
3.80% |
8 |
精神科 |
205 |
4.40% |
9 |
泌尿器科 |
347 |
3.50% |
9 |
糖尿病内科 |
201 |
4.30% |
10 |
麻酔科 |
334 |
3.40% |
10 |
呼吸器内科 |
183 |
3.90% |
11 |
脳神経外科 |
332 |
3.40% |
11 |
外 科 |
171 |
3.70% |
12 |
放射線科 |
330 |
3.40% |
12 |
腎臓内科 |
169 |
3.60% |
13 |
救急科 |
279 |
2.80% |
13 |
放射線科 |
145 |
3.10% |
14 |
腎臓内科 |
271 |
2.80% |
14 |
循環器内科 |
143 |
3.10% |
15 |
眼 科 |
269 |
2.70% |
15 |
形成外科 |
141 |
3.00% |
16 |
神経内科 |
259 |
2.60% |
16 |
耳鼻咽喉科 |
128 |
2.80% |
17 |
耳鼻咽喉科 |
243 |
2.50% |
17 |
神経内科 |
115 |
2.50% |
18 |
産婦人科 |
222 |
2.30% |
18 |
整形外科 |
112 |
2.40% |
19 |
糖尿病内科 |
218 |
2.20% |
19 |
臨床研修医 |
98 |
2.10% |
20 |
臨床研修医 |
183 |
1.90% |
20 |
救急科 |
90 |
1.90% |
21 |
消化器外科 |
172 |
1.80% |
21 |
血液内科 |
86 |
1.80% |
22 |
心臓血管外科 |
164 |
1.70% |
22 |
乳腺外科 |
64 |
1.40% |
23 |
皮膚科 |
162 |
1.70% |
23 |
泌尿器科 |
58 |
1.20% |
24 |
血液内科 |
161 |
1.60% |
24 |
脳神経外科 |
52 |
1.10% |
25 |
形成外科 |
148 |
1.50% |
25 |
リウマチ科 |
47 |
1.00% |
26 |
呼吸器外科 |
104 |
1.10% |
26 |
病理診断科 |
47 |
1.00% |
27 |
リウマチ科 |
101 |
1.00% |
27 |
その他 |
28 |
0.60% |
28 |
病理診断科 |
68 |
0.70% |
28 |
消化器外科 |
27 |
0.60% |
29 |
その他 |
54 |
0.60% |
29 |
心臓血管外科 |
25 |
0.50% |
30 |
リハビリテーション科 |
43 |
0.40% |
30 |
リハビリテーション科 |
20 |
0.40% |
31 |
小児外科 |
33 |
0.30% |
31 |
診療科不詳 |
18 |
0.40% |
32 |
診療科不詳 |
29 |
0.30% |
32 |
産 科 |
15 |
0.30% |
33 |
全 科 |
28 |
0.30% |
33 |
呼吸器外科 |
13 |
0.30% |
34 |
感染症内科 |
18 |
0.20% |
34 |
婦人科 |
10 |
0.20% |
35 |
産 科 |
17 |
0.20% |
34 |
美容外科 |
10 |
0.20% |
36 |
婦人科 |
13 |
0.10% |
36 |
小児外科 |
9 |
0.20% |
36 |
主たる診療科不詳 |
13 |
0.10% |
37 |
感染症内科 |
7 |
0.20% |
38 |
乳腺外科 |
12 |
0.10% |
38 |
心療内科 |
5 |
0.10% |
38 |
美容外科 |
12 |
0.10% |
39 |
全 科 |
4 |
0.10% |
40 |
心療内科 |
9 |
0.10% |
40 |
主たる診療科不詳 |
2 |
0.00% |
41 |
アレルギー科 |
3 |
0.00% |
40 |
臨床検査科 |
2 |
0.00% |
42 |
臨床検査科 |
2 |
0.00% |
|
*** |
*** |
*** |
・消化器内科(胃腸内科)
・糖尿病内科(代謝内科)
・消化器外科(胃腸外科)
・消化器外科(胃腸外科)
※出典:厚生労働省 平成28年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況
【男・女】2012年臨床研修医の2年後を比較
2012年(平成24年)臨床研修医は2年後に何科を主たる診療科にしているのかを男女別に多かった診療科順に上から並べてみました。
※グラフは上位20科目までをピックアップ。表は全ての科目を掲載。
2012年「臨床研修医」⇒2014年主たる診療科(男・女)
・総数:14,419(男9,851/女4,568)
順位 |
診療科目 |
医師数(男) |
割合% |
順位 |
診療科目 |
医師数(女) |
割合% |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
内 科 |
964 |
9.8% |
1 |
麻酔科 |
387 |
8.5% |
2 |
整形外科 |
820 |
8.3% |
2 |
内 科 |
380 |
8.3% |
3 |
消化器内科 |
760 |
7.7% |
3 |
産婦人科 |
364 |
8.0% |
4 |
外 科 |
738 |
7.5% |
4 |
小児科 |
355 |
7.8% |
5 |
循環器内科 |
683 |
6.9% |
5 |
皮膚科 |
299 |
6.5% |
6 |
小児科 |
555 |
5.6% |
6 |
消化器内科 |
250 |
5.5% |
7 |
精神科 |
457 |
4.6% |
7 |
糖尿病内科 |
196 |
4.3% |
8 |
麻酔科 |
357 |
3.6% |
8 |
精神科 |
186 |
4.1% |
9 |
呼吸器内科 |
331 |
3.4% |
9 |
腎臓内科 |
185 |
4.0% |
10 |
泌尿器科 |
324 |
3.3% |
10 |
眼 科 |
176 |
3.9% |
11 |
救急科 |
312 |
3.2% |
11 |
循環器内科 |
172 |
3.8% |
12 |
脳神経外科 |
300 |
3.0% |
12 |
外 科 |
152 |
3.3% |
12 |
放射線科 |
300 |
3.0% |
13 |
呼吸器内科 |
144 |
3.2% |
14 |
神経内科 |
283 |
2.9% |
14 |
放射線科 |
136 |
3.0% |
15 |
産婦人科 |
247 |
2.5% |
15 |
神経内科 |
127 |
2.8% |
16 |
腎臓内科 |
234 |
2.4% |
16 |
耳鼻咽喉科 |
120 |
2.6% |
16 |
眼 科 |
234 |
2.4% |
17 |
形成外科 |
107 |
2.3% |
16 |
耳鼻咽喉科 |
234 |
2.4% |
18 |
臨床研修医 |
106 |
2.3% |
19 |
臨床研修医 |
192 |
1.9% |
19 |
整形外科 |
89 |
1.9% |
20 |
消化器外科 |
173 |
1.8% |
20 |
救急科 |
86 |
1.9% |
21 |
心臓血管外科 |
169 |
1.7% |
21 |
血液内科 |
65 |
1.4% |
22 |
糖尿病内科 |
168 |
1.7% |
22 |
その他 |
50 |
1.1% |
23 |
血液内科 |
149 |
1.5% |
23 |
リウマチ科 |
49 |
1.1% |
24 |
皮膚科 |
140 |
1.4% |
24 |
泌尿器科 |
46 |
1.0% |
25 |
形成外科 |
119 |
1.2% |
25 |
乳腺外科 |
44 |
1.0% |
26 |
その他 |
100 |
1.0% |
26 |
脳神経外科 |
42 |
0.9% |
27 |
呼吸器外科 |
95 |
1.0% |
27 |
消化器外科 |
34 |
0.7% |
28 |
リウマチ科 |
86 |
0.9% |
28 |
心臓血管外科 |
26 |
0.6% |
29 |
病理診断科 |
59 |
0.6% |
29 |
病理診断科 |
23 |
0.5% |
30 |
小児外科 |
37 |
0.4% |
30 |
産 科 |
22 |
0.5% |
31 |
リハビリテーション科 |
27 |
0.3% |
31 |
呼吸器外科 |
17 |
0.4% |
32 |
診療科不詳 |
25 |
0.3% |
31 |
リハビリテーション科 |
17 |
0.4% |
33 |
感染症内科 |
21 |
0.2% |
33 |
小児外科 |
12 |
0.3% |
34 |
全 科 |
17 |
0.2% |
34 |
婦人科 |
11 |
0.2% |
35 |
美容外科 |
12 |
0.1% |
34 |
診療科不詳 |
11 |
0.2% |
35 |
産 科 |
12 |
0.1% |
36 |
美容外科 |
6 |
0.1% |
37 |
心療内科 |
11 |
0.1% |
37 |
心療内科 |
4 |
0.1% |
38 |
主たる診療科不詳 |
8 |
0.1% |
37 |
臨床検査科 |
4 |
0.1% |
39 |
乳腺外科 |
5 |
0.1% |
37 |
全 科 |
4 |
0.1% |
40 |
アレルギー科 |
3 |
0.0% |
40 |
感染症内科 |
3 |
0.1% |
40 |
婦人科 |
3 |
0.0% |
40 |
主たる診療科不詳 |
3 |
0.1% |
42 |
臨床検査科 |
2 |
0.0% |
42 |
アレルギー科 |
1 |
0.0% |
43 |
気管食道外科 |
1 |
0.0% |
|
*** |
*** |
*** |
・消化器内科(胃腸内科)
・糖尿病内科(代謝内科)
・消化器外科(胃腸外科)
・消化器外科(胃腸外科)
※出典:厚生労働省 平成28年医師・歯科医師・薬剤師調査の概況
おすすめ医師求人サイトTOP3
★厚生労働大臣から許可を取得した事業者ですので、安心して全て無料でご利用いただけます。まずは医師就職・転職実績TOP3の下記3社に無料登録してスタートしてみてはいかがでしょうか。
※【3社独自の医師求人情報】+【優秀なプロの医師転職コンサルタント】⇒転職成功確率UP!
※まず下記の3社とも登録して比較検討するのが効率的です。
※エムスリーキャリアは研修医は登録不可。
![]() | |
---|---|
【医師転職ドットコム】 病院経営のコンサルティングも行っているメディウェルが運営。
| |
![]() | |
【エムスリーキャリア】 ■医師会員約25万人のエムスリーグループの医師専門転職サービスです。
| |
![]() | |
【リクルートドクターズキャリア】 転職や求人募集のプロ集団、リクルートの医師専門の転職支援サービス。(リクルートHDが100%出資)
|
大学病院のデータ特集
大学病院の各種データ(年間売上、手術件数、外来患者数、入院患者数、病床数、診療科目数、研修医マッチング 等)をまとめたのでご覧ください。
■関連記事ページ