医師転職先を決める時・・・何が決め手になった?!
当サイトでも非常に人気の高い、医師の転職支援サービスのエムスリーキャリアの調査データをもとに医師が転職先を決定する決め手となった項目を1位〜10位まで年代別にまとめました。
医師転職先を決める時の決め手(前編)
何が医師転職の決め手になったのか?調査データを見ていきましょう。
医師が転職先を決定する決め手となった項目 | 回答数 |
---|---|
(1)希望していた勤務地だった | 150 |
(2)希望年収またはそれ以上で契約できた | 138 |
(3)就業条件の希望が叶った(当直の有無 他) | 135 |
(4)希望するスキル・経験を積める職務内容 | 106 |
(5)院内の雰囲気や人間関係が良好 | 89 |
※出所:エムスリーキャリア /データをもとに表を当編集部で作成
(1)希望していた勤務地だったから
■医師が転職先を決定する決め手となった項目
(年齢別 /1人3項目だけ選択)
(1)希望していた勤務地だったから
※出所:エムスリーキャリア /データをもとにグラフ・表を当編集部で作成
医師が転職先を決定するのに、一番多かった項目は、「希望していた勤務地」だった。年代別で多かったのは、40代、30代、50代の順になっている。
(2)希望年収またはそれ以上で契約できた
■医師が転職先を決定する決め手となった項目で2番目に多かったのを見てみましょう。
(年齢別 /1人3項目だけ選択)
(2)希望年収またはそれ以上で契約できた
※出所:エムスリーキャリア /データをもとにグラフ・表を当編集部で作成
医師が転職先を決定するのに、二番目に多かった項目は、「希望年収」だった。年代別で多かったのは、勤務地と同様、40代、30代、50代の順になっている。
(3)就業条件の希望が叶った(当直の有無 他)
■医師が転職先を決定する決め手となった項目で3番目に多かったのを見てみましょう。
(年齢別 /1人3項目だけ選択)
(3)就業条件の希望が叶った(当直の有無 他)
※出所:エムスリーキャリア /データをもとにグラフ・表を当編集部で作成
医師が転職先を決定するのに、三番目に多かった項目は、「就業条件」だった。当直の有無や回数は転職時の重要なチェック項目ですね。年代別で多かったのは、勤務地・年収と同様、40代、30代、50代の順になっている。
(4)希望するスキル・経験を積める職務内容だった
■医師が転職先を決定する決め手となった項目で4番目に多かったのを見てみましょう。
(年齢別 /1人3項目だけ選択)
(4)希望するスキル・経験を積める職務内容だった
※出所:エムスリーキャリア /データをもとにグラフ・表を当編集部で作成
医師が転職先を決定するのに、四番目に多かった項目は、「スキル・経験が積める職務内容」だった。この項目は将来を考える30代が特に多いのが特徴です。
(5)院内の雰囲気や人間関係が良好だった
■医師が転職先を決定する決め手となった項目で5目に多かったのを見てみましょう。
(年齢別 /1人3項目だけ選択)
(5)院内の雰囲気や人間関係が良好だった
※出所:エムスリーキャリア /データをもとにグラフ・表を当編集部で作成
医師が転職先を決定するのに、五番目に多かった項目は、「職場の雰囲気や人間関係」だった。この項目についても30代が多く、続いて40代、50代の順番でした。職場の雰囲気や人間関係は外部からはわかりにくいので、医療機関に精通した下記の転職サービスのコンサルタントに事前に確認するのが得策と考えます。
当サイトおすすめ医師転職サービスBEST3
★厚生労働大臣から許可を得た事業者ですので、安心して全て無料でご利用いただけます。
![]() | |
---|---|
【医師転職ドットコム】 病院経営のコンサルティングも行っているメディウェルが運営。
| |
![]() | |
【エムスリーキャリア】 ■医師会員約25万人のエムスリーグループの医師専門転職サービスです。
| |
![]() | |
【リクルートドクターズキャリア】 転職や求人募集のプロ集団、リクルートの医師専門の転職支援サービス。(リクルートHDが100%出資)
|
■関連記事ページ
>>医師転職先決定の決め手(後編)