大学病院の年間売上金額|医師求人転職サイト比較ランキング
2004年(平成16年)に国立大学が独立行政法人化されました。各大学の経営はどう推移しているのでしょうか。このコーナーでは医療関係のデータを当サイト編集部の独自の調査でデータをできるだけわかりやすくまとめてみました。
国内に医系病院を設置する大学数が79、分院を含む病院数が132あります。ここでは、主な国立大学病院、私立大学病院に分けて、年間の売上金額(医療収入)、診療科目数病床総数、手術件数、外来患者数、入院患者数など各データを比較チェックしていきたいと思います。まずは、年間売上金額についてまとめました。
※省庁大学校の防衛医科大学校(防衛省)を1校加えて大学数を80とする場合もあるようです。
主要国立大学病院の年間売上金額
下記は主な国立大学病院の売上データです。(2011年3月)
売上金額の高い順にソートしてまとめました。
トップは東京大学医学部附属病院で、年間約406億円の売上でした。
参考データ:各大学HPデータ、厚生労働省データ (グラフ・表は当サイト編集部で作成)
■東京大学医学部附属病院の収入の割合
平成24年度収入予算
東京大学医学部附属病院の収入:約412億4600万円
東京大学収入(予算総額)約2356億1900万円の17.5%でした。
主要私立大学病院の年間売上金額
続いて、私立大学病院の売上データ(2011年3月)をチェックしてみましょう。
私立の大学病院のトップは、慶應義塾大学病院で、約482億円の売上げで、国立の東京大学医学部附属病院を約76億円も上回っていました。
参考データ:各大学HPデータ、厚生労働省データ (グラフ・表は当サイト編集部で作成)
医系大学病院を有する大学
- 国立大学病院数:42(全大学数 86)
- 公立大学病院数: 8(全大学数 77)
- 私立大学病院数:29(全大学数 596)
- 出所:文部科学省データ(平成21年5月)
※省庁大学校の防衛医科大学校を1校加えて合計80とする場合もあるようです。
大学病院のデータ特集
大学病院の各種データ(年間売上、手術件数、外来患者数、入院患者数、病床数、診療科目数、研修医マッチング 等)をまとめたのでご覧ください。