大学病院の入院患者数|医師求人転職サイト比較ランキング
まず、日本で1日にどれぐらいの患者が病院で診察を受け、入院、退院しているのかをまとめてみましたので、ご覧ください。
◎日本全国の1日の平均患者数
- 外来患者数:約139万人
- 入院患者数:約128万人
- 新規入院患者数:41,285人
- 退院患者数:約41,323人
出展:厚生労働省 医療施設調査データ(2012年)
さて、前回の外来患者数比較に引き続き、主な大学病院の1日の入院患者数を国立大学と私立大学に分けてランキング形式で比較してみました。
■主要国立大学病院の入院患者数比較
参考データ:各病院ホームページ、厚生労働省データ2012年を参考に当サイト編集部でグラフ・表を作成
主要国立大学病院の外来患者数比較の時は、東京大学医学部附属病院と北海道大学病院が1日平均3千人を超えて多かったが、入院患者数は、九州大学病院、東京大学医学部附属病院、東北大学病院、京都大学医学部附属病院までが1日1千人を超えてほぼ横並び状態であった。東大病院のデータで見ると、入院患者数:外来患者=1:2.9で外来患者が約3倍であった。
■主要私立大学病院の入院患者数比較
参考データ:各病院ホームページ、厚生労働省データ2012年を参考に当サイト編集部でグラフ・表を作成
主要私立大学病院の場合、東京女子医科大学は入院患者数(1,197人)、外来患者数(4,122人)と両方の患者数で一番多く、比率は入院患者数:外来患者数=1:3.4であった。
大学病院のデータ特集
大学病院の各種データ(年間売上、手術件数、外来患者数、入院患者数、病床数、診療科目数、研修医マッチング 等)をまとめたのでご覧ください。
【医師の転職・・・でも不安、そんな時はプロのコンサルタントが強い味方】
医師の転職エージェントは、独自に取材した医療機関のデータを多数保有しています。
担当コンサルタントに相談することにより、転職に関する不安が解消され、安心感が生まれます。
《転職のこんな不安も解消されます!》
・医局を退局して転職するのが不安。
・実際に転職してみたら、想像していた職場と大きなギャップがあるかもしれない。
・求人情報が多すぎて、実際にどれが自分に一番マッチしているのかわからない。
・自分で選択した病院より、もっと条件の良いところがあるかもしれない。
★まずは、下記の医師転職支援サイト3社に無料登録し、相談してみましょう。